top of page
特集記事

異年齢という群れ

  • shiratori51
  • 2017年10月25日
  • 読了時間: 1分

異年齢児の集団こひつじクラス。

年長児は遊びのまとめ役。

かくれんぼは始まったものの、鬼を上手に決めることができない。

ジャンケンで決めようとはするのだが、鬼が決まるか決まらないか、

中途半端な形の中、鬼が数を数え始め、こどもたちは隠れ始める。

「勝った人が鬼をする?負けた人が鬼をする?」

この一声で遊びが大きく変わった。

なんのためにするじゃんけんかをみんなが理解し、役割がきちんと決まる。

目をつむり数える子、足早にかくれる場所を探す子に分かれてかくれんぼが始まった。

「もういいかい?」「まぁだだよ」

木々の間をこどもたちの声が通り抜けていく。

大人が介入すれば大人が主導権を持った遊びになる。

仲間である年長児からの言葉は、遊びの先輩としての経験を踏まえた言葉。

教えてもらう喜び、知る喜びを味わっていく。

こどもは、こどもの中で育ち合う。

年が上のこどもが、年下のこどもに知っている事を伝え、体験する時を与えてくれる。

体験は確実に次へとつながる実りある経験として、こどもたちの心に残っていく。

教え、教えられる関係は、年齢が異なるからこそ生まれる関わりである。

異年齢の集団ならではの関わりを重ねる日々が続いていく。


 
 
 

コメント


後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Mums Tums and babies. Proudly created with Wix.com

Follow Us
  • Google+ - Black Circle
  • Facebook Black Round
  • Instagram Black Round

公益財団法人 YMCAせとうち 〒700-0821 岡山市北区中山下1-5-25    TEL:086-223-1509

bottom of page